パリみん

人生を豊かにする情報を次々と掲載して行きます!

Twitterのセンシティブコンテンツ?解除方法

 

はい〜どうも〜

今回は臨時でアップしてま〜す!

 

Twitterのセンシティブコンテンツが見れないので、

見れるようにする方法を書いていきます!

 

 

f:id:tikuwa0243:20200619001949p:image

Twitter見てると、センシティブで見れないってなりますよね!

これうざいですよねー!こんなんあったら画像一緒見れへんやん!!!

 

f:id:tikuwa0243:20200619002451j:image

②ということで、解除するんですけど、

ツイート開いてもらって、「設定を変更」をタップします!

👈してあるとこです!

 

f:id:tikuwa0243:20200619002011p:image

③IDとパスワードを入力!

 

f:id:tikuwa0243:20200619002015p:image

④ぼくの場合、こんな感じ。

これでログインです!

 

f:id:tikuwa0243:20200619002723j:image

⑤するとこんな感じの画面に移ります!

下の方に👇に、「Display media that main contain sensitive content」

ってあるので、そこにチェック!

 

f:id:tikuwa0243:20200619003036j:image

⑥これです!これ!ここにチェックを入れる!

 

f:id:tikuwa0243:20200619002107p:image

⑦チェックを入れたらTwitter再起動!

そしたら、あら不思議!?

画像のツイートが見れちゃうんです!!

 

これで、ぼくのツイート見れるので、

いいね❤️押してください!お願いします!

 

以上です!

 

 

 

 

 

 

読むだけで分かる法律解説 総論

 

 

おはまる!

 

パリみんです!

 

 

今回の企画は、読むだけで分かる法律解説〜です!

 

 

どういうことか。

 

最近気付いたんです。法律を知らない人が多い。

 

そして、自分は当たり前のように法律を知っている。

 

だから、法律の勉強を1からしようと思う人がこのブログを読むだけで何となく理解できるページを作ろう!

 

そうです。

 

読むだけで理解できるんです!

 

そんな感じでわかりやすく説明していきます!

 

 

まあ、このサイトを見てる時点であなたは意識高い系です。

 

そんなあなたは弁護士?司法書士?を目指しているかもしれません。

 

まあ、私も弁護士目指してました。(途中で辞めたけど。ボソッ)

 

ということで、私弁護士目指してたモドキが法律の解説をしていきます。

 

主に弁護士の勉強に合わせた解説ですので、よろしくです。

 

 

1.六法について

六法六法ってよく言いますが、六法とは何なのかについて書きます。

六法とは、

憲法

民法

商法

民事訴訟

刑法

刑事訴訟法

のことです。

 

そして、六法に分類されないけど、超が付くほど有名なのが、

行政法

です。

 

なぜ、行政法が六法にないのかというと、まあ歴史的な話になりますが、日本の法律はフランスから輸入して来たものです。

 

しかも輸入したのは、ナポレオン時代

 

当時ナポレオンは七法まで作るつもりでした。

 

その最後の七法である行政法を作ってる最中に日本がその時点で完成していた六法を輸入してしまい、行政法は後からまた輸入したという形になってしまったんですね。

 

なので、行政法も重要だし、六法も重要。

 

だから、よく試験では、六法と行政法が出ます。

 

そう!六法と行政法

 

覚えておいてください!

 

弁護士になるなら絶対に必須です!

 

六法と行政法

 

2.六法と行政法はどんな法律か

はい。次いきます。

タイトルの通りです。

超ざっくりと説明します。詳しくは個別のページを見てください!

 

順に行きます!

 

憲法とは、日本の在り方について語ってる法律です。全法律の中で一番偉いです!

 

民法とは、プライベートの揉め事の解決法を定めた法律です。

例)他人のものを壊したら弁償しなさい!的なね。

 

商法とは、ビジネスの制限が書かれている法律です。

例)大企業が小企業をいじめるな!的なね。

 

民事訴訟とは、民法や商法に違反した奴がいれば、弁償しろ!謝れ!と裁判所で戦う方法が書かれている法律です。

例)どれが証拠になるのか、証拠の出し方的なね。

 

刑法とは、犯罪を定めた法律です。皆が知ってる法律は刑法だと思います。

例)人殺したら最低3年間刑務所的なね。

 

刑事訴訟法とは、容疑者や犯罪者の扱い方を定めた法律です。応用憲法と言って、憲法刑事訴訟法は私たち個人の自由のためにある法律です。

例)犯行の証拠のない人には犯罪者と呼ぶな!的なね。

 

そして、

 

行政法とは、国や政府がどのように対応するかを定めた法律です。これも憲法刑事訴訟法と同じように個人の自由のためにある法律ですね。

例)政治家になったからって威張るな!的なね。

 

 

まあ、つらつらと書きましたが、多分すぐには分からないと思います!

 

これで分かったらもうこのサイト要らないです。普通に専門書を読みましょう。おそらくそんな賢いあなたは理解できると思います。

 

これ読んで何言ってんだ?って思うあなた!

 

あなたは凡人です!

 

賢くも馬鹿でもない。普通の人間です。ビシッ!

 

なので、このサイトを読みまくって読みまくって法律を理解していきましょう。

 

次回から超絶簡単に説明していきます!

 

よろしくっす!❤️

 

 

就職活動 大手内定獲得方法(面接後編)

 

 

お疲れ様です!

 

パリみんです!

 

 

いよいよ就活シリーズ最終編ですね!

 

(まあ、他にも色々載せては行きますが。。)

 

前編をまだ読んでない方はどうぞ。

 

集団面接・グループワーク編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん

 

 

就職活動において避けて通れないのが個⼈⾯接だと思いますが、 どのように対策をすればよいかここで説明して⾏きます。

 

個⼈⾯接は集団⾯接よりあなた⾃⾝のことを知ろうとしている⾯接です。

 

あなたはどのような経験をして、どのような能⼒があり、どのよ うな⼈なのかを知ろうと⾯接官は⾯接をしてきます。

 

これを乗り切るためには、何度も述べて来ましたが、⾃⼰分析が ⽋かせません。

 

集団⾯接でも勿論⾃⼰分析は必要ですが、個⼈⾯接はより重要になってくるでしょう。

 

今回の個⼈⾯接編では、個⼈⾯接でけでなく、エントリーシー ト、集団⾯接も含んだ⾃⼰ PR の売り込み⽅、⾯接の受け答えの 仕⽅の対についてを説明して⾏きます!

 

面接の攻略

では、ここでどのように⾃分のことを相⼿に伝えるのか、そして 個⼈⾯接でされるオーソドックスな質問とその質問ごとの趣旨を紹介して⾏きます。

 

⾯接で質問される 3 ⼤質問は、「⾃⼰ PR」「学⽣時代に⼒を⼊ れたこと」「志望動機」となっています。

 

単純に思えるかもしれませんが、質問には趣旨として⾒られてい るポイントがあるので、きちんと把握しておきましょう。

 

「⾃⼰ PR をしてください」

これは、⾃分には何があって会社にどう活かせるのかという「相⼿が何を求めているか」を理解する能⼒が問われています。

⾯接で話す内容の構成として以下のように話すと良いでしょう。

① 会社に対する⾃⾝の強み ex)粘り強さ、⾏動⼒など

② 強みを育んだエピソード ex)部活、アルバイトの経験など

③ その強みを会社にどう活かすつもりなのか ex)粘り強さで仕事を最後までやり遂げるなど

 

「学⽣時代に⼒を⼊れたことは何ですか?」

これは、⾃分の⾏動に「意図があるのか」、経験から何かを「学 ぶことが出来る」のかが問われています。

⾯接で話す内容の構成として以下のように話すと良いでしょう。

① 学⽣時代、何に⼒を⼊れて来たか ex)部活、アルバイトなど

② 何故そのことに⼒を⼊れようと思ったのか ex)甲⼦園に憧れて⾃分も出場したいと思ったなど

③ その経験から何を学んだのか、今後どう活かすつもりか ex)結果が出ない状況が続いても挫けない⼼など

 

主な深掘り質問の内容としては以下のようなものがあります。

✔ 具体的にその強みをどのように活かすつもりですか?

✔ ②の経験で挫折されたこと、⼯夫されたことはありますか?

✔ もし、強みを活かせない部署に配属された場合どうしますか?

 

具体的にその強みをどのように活かすつもりですか?

これは具体的に会社で⾃分が働く姿を想像できているかを問う質問です。⾃⼰ PR が粘り強さだったら、「営業で数字が取れなく ても諦めずに進んで⾏きたいです。」などと部署や業務と絡めた⾃⼰PR をしましょう。

 

②の経験で挫折されたこと、⼯夫されたことはありますか?

これは壁にぶち当たったときにどう対応するのかが問われています。精神的耐性の他に粘り強さで乗り切るのか、臨機応変さで対応するのか、⾃⼰PR と⼀貫した回答をしているのかという部分が⾒られています。

 

もし、強みを活かせない部署に配属された場合どうしますか?

これも精神的耐性、臨機応変さが⾒られています。希望の部署で はなくても会社で熱⼼に活躍する旨を伝えましょう。⼊社して思い通りに⾏かなかった場合、すぐ辞めようとする⼈を⾒分けるために質問しているものだからです。

 

「志望動機を教えてください」

これは、会社に対する「⾃分の強みを活かせるかを考えた上で志望しているのか」が問われています。

⾯接で話す内容の構成として以下のように話すべきです。

① どういう意志で業界や当社を志望しているか ex)地⽅銀⾏志望なら地元の経済発展に貢献したいなど

② 志望意志を持った経緯と⾃分の強み ex)塾講師のアルバイトで説明⼒を⾝につけたなど

③ 当社の強み ex)業務提携で同業他社にはない事業があるなど

④ 当社の強みに⾃分の強みをどう活かせるのか

ex)⾃分の強みである⾏動⼒は同業他社にはない事業で活躍 できるなど

 

⾯接官にもよりますが、上記の事柄がちゃんと⾔うことが出来なかった場合、基本的に⾯接官は上記の事柄を質問して来るでしょう。

 

また、上記の事柄が⾔うことが出来た場合、他に学⽣時代に頑張ったことやその経験から学んだ事柄をどう活かせるのかという深い質問をして来るでしょう。

 

しかし、上記の事柄を甚だしく⾔えていなかったり、適当に⾔っていると判断された場合、圧迫⾯接に陥る可能性があります。

 

さらに、もう⼀つ⼤切なこととして、⾯接でもエントリーシートでも⾃⼰分析の段階でも⾔える共通のことですが、企業の理想像に甚だしく当てはまらないように⾃分を最⼤限に出すように意識 することです。

 

企業には、ある程度の採⽤基準はありますが、これといった明確な⼈を求めているわけではありません。

例えば、オンラインゲーム RPG を例とすると、ゲームの世界に は、戦⼠、魔法使い、ヒーラー、⼸使い、盗賊などの職業があると思います。

もし、モンスターの狩をして経験値を稼いだりボスを倒してレア アイテムをゲットしようとした際にパーティーを組んで数⼈で活動するとします。

その場合、そのパーティーには体⼒の多い戦⼠だけとか、回復魔 法が使えるヒーラーだけとかといった⼀定の職業だけが特別需要が⾼いのでしょうか︖

おそらく、ヒーラーが⽋員しているなどの状況を除くと、そんなことはないと思います。戦⼠の⻑所は体⼒と防御⼒に優れている ことで、短所は魔⼒と素早さに⽋けていることです。

また、盗賊の場合、体⼒と防御⼒は押されていますが、その分素早さと機動⼒があります。

このように、短期戦など素早さや機動⼒が有利になる戦場では盗 賊が活躍しますが、逆に⻑期戦などの持久⼒が有利になる戦場では戦⼠が活躍するといったように戦場によってメンバーが使い分けられています。

同じように企業の営利活動もまたメンバーによって使い分けられるため、⾃分の⻑所と短所について気にする必要はありません。

しかし、ゲーム上でもパーティー活動にあまり参加しようとしな い⼈やそもそも話が通じない⼈はパーティーメンバーとして歓迎 されないのと同じように、そこの部分も働く意欲がない⼈やコミュニケーション能⼒がない⼈は企業から敬遠されます。

 

⾃⼰分析の段階で述べた通り、⼏帳⾯や⼤雑把、負けず嫌いや冷静さに⽋けるといった部分は⾃分の特徴だと受け⼊れて気にする必要はありませんが、働く意欲がない⼈、コミュニケーション能⼒がない⼈、最低限の感情を抑えられない⼈、精神的に弱い⼈は基本的に企業は求めていませんので、⾃ら改善する努⼒をする必要があります。

 

圧迫⾯接の例と対応⽅法

 

最後に圧迫⾯接について説明します。

 

圧迫⾯接には、⼤きく分けて⼆つあります。

 

⼀つは、学⽣の精神的強さを図るための⾯接、もう⼀つは、⾃分の考えをしっかりと持っているかどうかを図るための⾯接です。

 

まず、前者の学⽣の精神的強さを図るための⾯接について説明していきます。

 

基本的に精神的強さを図るためですから、学⽣が動揺するようなことを⾔って来ます。

 

例として挙げられるのは、履歴書やエントリーシートから得られる情報を否定したり、⾯接で感じたことを否定することです。

 

出⾝校を⾺⿅にしたり、就活で志望している業界を否定したり、履歴書の字が汚いと⾔ったり、滑⾆悪いから何⾔ってるか分からない等がそれに当てはまります。

 

また、証券会社や保険会社では、1 時間のスピーチをさせたり、 逆質問を延々とさせたりする等のパワハラ⾏為に近い、⼜は該当する⾯接もあります。

 

圧迫⾯接だと思った場合、⼀度⽴ち⽌まって冷静になりましょう。なるべく、笑顔で、⾃分の考えを伝えます。⾯接官は、そこで動揺を⾒せているか否かを⾒ているからです。

 

逆に、泣いたり、怒りを⾒せた場合は⾯接は落ちると考えた⽅がいいです。

 

じゃあ、何故圧迫⾯接をするのかということについてですが、精神的に弱い⼈が会社に⼊ってメンタルが崩壊してすぐに会社をやめるような事態を防ぐためです。

 

証券会社や保険会社に圧迫⾯接が多いのは、精神的にキツい仕事が多いからです。

 

次に、後者の⾃分の考えを持っているかどうかについて説明します。

 

⾯接を受ける学⽣はたくさんいますが、⾃分で考えて⾏動する学⽣は少ないです。つまり、⾔われた通りだけ動く⼈が多いということです。

 

企業は、⾔われた通りだけやろうとする⼈も勿論欲しいと思っていますが、総合職などの管理職候補では⾃分の考えを持っている⼈材を求めています。

 

そのため、この学⽣はちゃんと考えた上で⾏動しているのだろうかといいった質問をして来ます。

 

例えば、何で?何で?と理由を聞き続ける質問攻めをしたり、◯ ◯は××じゃないの?と学⽣の意⾒を否定するのがこれに当たります。

 

この場合も⼀度⽴ち⽌まって⾃分が決定を下したことを思い出すことが⼤切です。ただ、思い出すと⾔っても⾯接その場で思い出すのではなく、⾃⼰分析の段階で思い出しておきましょう。

 

この⾯接は、⾯接でしかりと伝えるべきことを⾔えてなかったり、適当に就活をしていると思われた場合に始まります。

 

 

 

さて、いかがだったでしょうか!

 

これが難関と呼ばれる大手金融から複数内定取ったパリみんからのアドバイスでした!

 

みんな!内定獲得してね!

 

 

 

 

就活総論就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


自己分析就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


業界研究・企業研究編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


適性検査編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


エントリーシート就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


集団面接・グループワーク編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


個人面接編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん



 

就職活動 大手内定獲得方法(面接前編)

 

 

おはみん!

 

パリみんです!

 

今回はいよいよ終盤の面接について書いて行きます!

 

面接は企業と学生のマッチングです!

 

なので、企業がこいつ要らないって思ったら祈られるし、あなたもこの企業クソやなと思えば蹴ることができます!

 

 

⾯接には、集団⾯接と個⼈⾯接がありますが、今回は面接の中でも集団面接とグループワークについて書いて行きますね!

 

 

ということで、早速いきましょう!

 

 

集団⾯接の攻略

企業にエントリーをすると、いよいよ⾯接が始まります。

 

集団⾯接は、⼆⼈以上の就活⽣が同時に受ける⾯接のことで、基本的に1次⾯接で⾏われるケースが殆どです。

 

1次⾯接で集団⾯接が⾏われるのは、応募者を絞るためという理由が最も多い理由の⼀つとして知られています。

 

そこで、企業にもよりますが、1次⾯接で集団⾯接が⾏われた場合、通過するのは、1回の⾯接につき1⼈、⼜は0⼈で あるケースが殆どです。

 

つまり、集団⾯接で就活⽣が4⼈いた場合、通過するのは25%以下ということになります。

 

ただ、これはあくまで確率論的に1回の⾯接で1⼈だけなのであって、その⾯接で欲しいと思われる就活⽣が2⼈いた場合、2⼈とも通過します。

 

対策としては、集団⾯接で⾯接官に「あ、こいつ欲しい」と 思わせることが出来たら基本的には通過します。

 

じゃあ、どうしたらいいのかと思うかも知れません。集団⾯接は、個⼈⾯接と違い、就活⽣に与えられた時間は多くあり ません。

 

実は、⾯接官は学⽣を深く⾒て判断しているというよりは、 ⼀定の条件をクリアしているかを⾒ています。

 

その⼀定の条件さえクリアしたら通過するし、⼀定の条件がクリア出来ていなかったら通過できません。

 

それが、集団⾯接で1⼈が通過するか否かくらいの⾼いボー ダーラインが引かれていると考えたらいいです。

 

集団⾯接での⼀定の条件として、以下の例があります。

第⼀印象⾯

✔服装、⾝なりに清潔感があるか

✔明るく、笑顔で表情があるか

✔挨拶はちゃんと出来ているか

✔⽴ち居振る舞いはしっかりしているか

 

⾯接

✔⾃分だけ話しすぎていないか

✔⾯接官とほどよい距離感があるか

✔⼤きくハキハキと声を出せているか

✔他の学⽣の話を聞いているか

✔質問に対して適格な答えを返しているか

 

企業別

✔逆質問が出来ているか

✔⾔うべきところは⾔い、引くべきところは引いているか

✔適性検査の結果と⾯接での印象は同じか

✔変化球の質問や圧迫した質問に答えられているか

 

などと、⾊々あると思いますが、第⼀印象⾯と⾯接の✔欄 は、必ず本番前にはクリア出来るようにしておいてください。

 

殆どの企業が求めているため、これらの事柄が出来ていなかった場合、通過することは厳しいでしょう。

 

キャリアセンターの⼈やリクルーターに⾒てもらい、改善点を⾒つけてもらうようにすることが望ましいでしょう。

 

企業別についての✔欄ですが、これは求めている企業もあれば、求めていない企業もあるため、対策というよりかは、⾃ 分を作らずに挑むようにしましょう。

 

特に、変化球や圧迫な質問をされたときに、上⼿く答えてそ の場をしのげる学⽣を求めているのか、正直に答える学⽣を 求めているのか、企業によって基準が違うからです。

 

グループワークについて

集団⾯接同様、⽐較的最初の段階で⾏われる選考の⼀つであ るのがグループワーク(GW)です。

 

グループワークとは、3〜10⼈程度で⾏う、共同体業務です。

 

業務ではなく、討議の場合は、グループディスカッション (GD)と⾔いますが、ここでは、総括してグループワークと称します。

 

ここでの選考⽅法は、企業によって⼤きく異なり、結果によ ってグループ全体が通過する場合と、欲しいと判断された⼈だけが通過する場合がありますので、どうしたら通過するかということは⼀概には⾔えません。

 

ここでは、選考パターンと通過に近づく⽅法を書いていきま す。

 

グループワークでは、集団でどういう⾏動をとるのかというところを⾒られています。

 

リーダー役、補佐役などポジションはありますが、企業によって欲しい⼈材も異なるため、こうした⽅がいいとは⼀概には⾔えません。

 

⾃分を思う存分に出して、通過することを願いましょう。

 

ちなみに、グループワークの主なポジションとしては、以下 のようなものがあります。

司会・進⾏ 話を進めたり⽅針を決めるリーダー的な存在

タイムキーパー 時間の配分や設定を⾏う補佐的存在

書記 意⾒や⽅針をノートにまとめる補佐的存在

 

そして、グループワークの選考を受けるに当たっての⼼構えとして、以下の項⽬があります。

✔ ⾃分本位にならないよう⼼掛けること

✔ ⾃分ではなくグループが成功するよう⼼掛けること

✔ グループ全員と意思疎通を図るよう⼼掛けること

✔ 主体的に⾏動するよう⼼掛けること

✔ 決まり、規則を守るよう⼼掛けること

いくらグループワークの答えが分からないとしても、以上のことは必要最低限のことであるため、意識してクリア出来るようにしておきましょう。

 

グループワークの傾向と対策

ここで、グループワークのパターンをいくつか紹介していき ます。

抽象的な結論を出す例

「信頼を得るために必要なこと3つとは」のような、抽象的で決まった答えのないものを討議して考え出すパターン。

→ 定まった答えがないため、論理的思考⼒と判断⼒、想像⼒ が総合的に求められています。3 つなどと数まで指定されて いる場合は、⾼校数学の「集合」の範囲を当てはめましょう。

 

A or B 型を考える例

「ナンバーワンとオンリーワン、どちらが良いと思うか」と いった⼆つの選択肢の中から⼀つを議論して選ぶパターン。

→ ⾃分の持っている意⾒に根拠を持っているかを問われているケースが多いです。意⾒をコロコロ変えるのではなく、⾃分の意⾒とその根拠を説明できるようにしましょう。

 

発想⼒が問われる例

「10万円を発⾏するとしたら誰を発⾏するか」などといった、発想⼒を問われるパターン。

→ 幅広い知識と知識の運⽤ができるかという点を⾒られているケースが多いです。新聞記事など、様々なものに⽇頃から興味を持つように⼼掛けましょう。

 

フェルミ推定

「⽇本の学校の数はどれくらいあるか」のような、フェルミ 推定が出来るかが問われているパターン。

フェルミ推定が出来るかということを求めているケースが 多いです。フェルミ推定は慣れることで対応が可能になりま すので、普段から練習しましょう。

 

資料読み取り型

⼤量の資料を読み取り、その中から必要な情報を抜き出し、議論をしながら妥当な答えを導き出すパターン。

→ ⾼度な情報処理能⼒を求めているケースが多いです。完璧 を求めるのではなく、全体像を掴み、8 割達成すれば次の作業に移るようにしましょう。

 

ディベート

それぞれに主張すべき意⾒が与えられ、他の意⾒を唱える相⼿を説得させ、⾃分の意⾒を通す⼒が求められているパター ン。

→ 説得⼒と論理的思考⼒が求められているケースが多いで す。いくら⾃分の思い通りに進まないとしても、決して感情 的になったりせず、冷静になって論理的に話すよう⼼掛けましょう。忘れてならないのは、相⼿の就活⽣が納得しなかっ たとしても、それを⾒ている⼈事の⼈が納得すれば通過を⾒込めるということです。

 

 

 

以上のことをしっかりと押さえて本番に挑みましょう!

 

 

 

就活総論就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


自己分析就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


業界研究・企業研究編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


適性検査編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


エントリーシート就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


集団面接・グループワーク編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


個人面接編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん

 

 

 

就職活動 大手内定獲得方法(書類選考後編)

 

 

こんばんわ!

 

パリみんです!

 

 

今回はいよいよ書類選考の醍醐味であるエントリーシートについて語っていきましょう。略してES

 

 

 

まだ前編を読んでない方はどうぞ!就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん

 


エントリーシートについて

応募する企業が決まれば、⾯接を予約したいところですが、⼤半 の企業は新卒採⽤をする上で⾯接をする前にエントリーシート(ES)を導⼊しています。

 

理由は様々ですが、応募者を絞り込むため、⾯接時の質問の材料 とするため等が代表的な理由としてみられます。

 

先に応募者を絞り込むため、⾯接時の質問の材料とするためと聞 きましたが、両者の理由でも共通するものは、応募者⾃⾝のことを知ろうとしていることです。

 

そう、エントリーシートでは応募者(就活⽣)⾃⾝のことを知ろうとしているのです。

 

そのため、応募者⾃信を知ろうとしている内容が多く含まれており、この段階で⾃分らしさを練り込み⾃分を売り込んで⾏く必要 があります。

 

主なエントリーシートの内容としては、以下のものがあります。

✔ ⾃⼰ PR

✔ 学⽣時代に⼒を⼊れたこと

✔ 志望動機

✔ ⻑所と短所

✔ 挫折経験

✔ ⼤学での研究内容

以上のように応募者のことを知ろうとする質問が多く、⾃分の性格は勿論、今までして来た⾃分の選択の意図を明確にする必要があります。

 

ESの基本的な書き⽅

ここでは、エントリーシートの基本的な書き⽅について説明します。

まず、エントリーシートの構造についてです。

① 結論 or 結果

② 理由や過程、エピソード

③ 仕事に活⽤する意欲

これらに従ってエントリーシートを書くことで読み⼿も分かりや すい内容になります。

 

〈例〉⾃⾝の強みを教えてください。

私の強みは、最後まで諦めずに取り組む⼒があることです。⾼校 を⼊学して陸上部に所属することになりましたが、初めての試合 は補⽋からのスタートでした。しかし、この悔しさをバネに毎朝 800m を 3 回、毎晩 800m を 5 回⾛ることで⾃信を持つことがで き、レギュラーになることができました。また、諦めずに練習を 続けたことでチームメイトや監督からの信頼も強くなり、最後の 公式戦でトップランナーを任されました。以上の経験を活かして 貴社で働く上でも最後まで仕事を諦めずに取り組んでいきます。

〈解説〉⾃⾝の強みを教えてください。

私の強みは、最後まで諦めずに取り組む⼒があることです。⾼校に⼊学して陸上部に所属することになりましたが、初めての試合 は補⽋からのスタートでした。しかし、この悔しさをバネに毎朝 800m を 3 回、毎晩 800m を 5 回⾛ることで⾃信を持つことがで き、レギュラーになることができました。また、諦めずに練習を 続けたことでチームメイトや監督からの信頼も強くなり、最後の 公式戦でトップランナーを任されました。以上の経験を活かして 貴社で働く上でも最後まで仕事を諦めずに取り組んでいきます。

→ これが①の結論 or 結果に当たります。

→ 簡潔に、⾔いたいことは何なのか⼀番最初に書きましょう。

→ ⾃⼰ PR の場合、強みを〇〇⼒とできるだけ書かないように。

 

〈解説〉⾃⾝の強みを教えてください。

私の強みは、最後まで諦めずに取り組む⼒があることです。⾼校を⼊学して陸上部に所属することになりましたが、初めての試合は補⽋からのスタートでした。しかし、この悔しさをバネに毎朝 800m を 3 回、毎晩 800m を5 回⾛ることで⾃信を持つことができ、レギュラーになることができました。また、諦めずに練習を続けたことでチームメイトや監督からの信頼も強くなり、最後の公式戦でトップランナーを任されました。以上の経験を活かして貴社で働く上でも最後まで仕事を諦めずに取り組んでいきます。

→ これが②の理由や過程、エピソードに当たります。

→ ここではエピソードが⼀つですが、⽂字数によっては⼆つくら いある⽅がいいでしょう。

→ エピソードを⼆つ書く場合、⼀つ⽬(⾛る練習)は詳細に書 き、⼆つ⽬(監督等からの信頼)は簡単に書くことで⾯接官は⼆ つ⽬のエピソードについて質問して来ると予想できます。

→ どのような状況で、どう⼯夫し、どう⾏動したのか、どういう 結果になったのか整理しておく必要があります。

 

〈解説〉⾃⾝の強みを教えてください。

私の強みは、最後まで諦めずに取り組む⼒があることです。⾼校 を⼊学して陸上部に所属することになりましたが、初めての試合 は補⽋からのスタートでした。しかし、この悔しさをバネに毎朝 800m を 3 回、毎晩 800m を 5 回⾛ることで⾃信を持つことがで き、レギュラーになることができました。また、諦めずに練習を 続けたことでチームメイトや監督からの信頼も強くなり、最後の 公式戦でトップランナーを任されました。以上の経験を活かして 貴社で働く上でも最後まで仕事を諦めずに取り組んでいきます。

→ これが③の仕事に活⽤する意欲に当たります。

→ ②を通して得た経験から、①の強みとどう活かすのか③でリン クして、仕事に活⽤する意欲を伝えると良いでしょう。

→ おそらく、⾯接では「以上の経験」を仕事でどう活かすのか聞 かれるので、経験と仕事を関連づけると良いでしょう。

 

ESを書く上での注意点

エントリーシートは先程にも述べたように、応募者を絞るためにも⽤います。

つまり、どんなに時間をかけて書いたとしても、読み⼿側に読む必要がないと判断された場合、最後まで読まずに途中で弾かれる場合があります。

ここでは、読み⼿側に読む必要がないと判断される例を紹介して いきます。

✔ 求められている⽂字数の 8 割以上を埋めていない

✔ 誤字脱字が多い

✔ 敬語の使い⽅を間違っている

✔ 主語や述語が抜けている

✔ 接続詞が抜けている

✔ 助詞の使い⽅を間違える

✔ 字が汚い

以上のようなことがあれば、読み⼿側はそもそも⽂章すらまともに書く能⼒がないのだと判断します。

ですので、エントリーシートを書いた後は、しっかりと⾒直しをしましょう。


次に、最後まで読んだとしても内容がよくないと判断された場合も弾かれる対象になります。

ここでは、内容的にNG な例を紹介していきます。

✔ 語彙⼒が少ない

✔ ⾃画⾃賛、過信が強くみられる

✔ 他⼈を⾒下したような書き⽅

✔ 詰め込み過ぎている

✔ まとまりがない

✔ 気持ちや意気込みのみで根拠がない

✔ ⾒出しとエピソードに関連性がない

✔ コピペ疑惑

✔ 部、サークル、組織の活動記録ばかり

以上の項⽬に当てはっまた場合、エントリーシートの段階で弾かれる場合がありますので、これらに当てはまりがないか再度チェックすることをオススメします。

 

余裕があれば、先輩やリクルーターに添削してもらうと良いでし ょう。

 

ES作成の流れ

まとめとして整理すると、エントリーシート作成の流れは、以下 のようになります。

① 話の軸を決める

② 具体的に説明する

③ ⽬標や経験を通して学んだことを浮かび上がらせる

④ 内容的に NG なことはないか添削する

⑤ ⼯夫したこと、⾏動したこと、学んだことを書き加える

⑥ ⑤から関係のあるエピソードを加える(可能であれば)

⑦ 誤字脱字はないか、読みやすいか最終チェックをする

この流れに従って、この書籍の説明を参考にしながらエントリー シートを作成するとより完成度の⾼いものとなるでしょう。

 

 

次回はいよいよ面接編です!

 

 

就活総論就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


自己分析就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


業界研究・企業研究編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


適性検査編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


エントリーシート就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


集団面接・グループワーク編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


個人面接編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん

 

就職活動 大手内定獲得方法(書類選考前編)

 

おはまる!

パリみんです!

 

会いたかった〜!?

 

そんなわけないか。。。

 

 

はい。すいません。😅

 

ということで、早速本論の就活の書類選考について書いて行きたいと思います!

 

 

真面目に言うと、書類選考は2種類あります。(真面目でなくてもわかるわ!)

 

適性検査とエントリーシートです!

 

じゃあ、どう違うのか。

適性検査は、文字通り企業に適した人物かどうかを測るものです。

例えば、頭を使う仕事をするのにあまりにも頭が悪過ぎたり、性格が良くないのいけない仕事なのにあまりにも性格が悪過ぎたり、そんな感じです。

 

まあ、要は仕事ができるかどうかの足切り的な感じかな?

 

そして、もう一つはエントリーシート

エントリーシートは、企業に対する熱意があるか、論理的に文章が書けるかを見ています。

分かりますよね?言うまでもありません。

 

 

というわけで、適性検査とエントリーシートの詳細を書いていきますが、両方書くとちょっと長いので、今回は適性検査のみで!お願いします!

 

能⼒検査の種類と対策

適性検査は、⽇本企業の 94%が採⽤しており、就職活動をす るにあたって避けて通れません。

 

適性検査には、能⼒検査と性格検査があります。

 

さらに、能⼒検査には、SPI3、⽟⼿箱、CAB・GAB、TG-WEB などがあります。

 

能⼒検査は、基本的に何度か練習して慣れることで対策ができます。

 

問題集を買って 2 周程度するだけで問題⾃体は解けるように なりますが、実際に同じ能⼒検査を実施している他の企業を練習⽤として受けて⾒ると良いでしょう。

 

SPI3 は、最も多くの企業が採⽤している適性検査で、SPI3 の 対策をすることが適性検査の対策をすることだと⾔っても過 ⾔ではありません。

また、種類としては、WEB テスト、テストセンター、ペーパ ーテストがあります。  

・WEB テストは、⽂字通りパソコンを使って⾃宅で受験する ことが可能です。

・テストセンターは、指定された場所に赴いてそこのパソコ ンで受験をする形式です。

・ペーパーテストは、指定された場所に赴いてペーパーテス トを受験をする形式です。

内容的には、WEB テストよりテストセンターの⽅がカンニン グができない分、知識を問う問題が多いです。

SPI3 の難易度としましては、センター試験レベル、より正確にいうとセンター試験よりやや難易度が低い程度です。

範囲は、⾔語、⾮⾔語、英語、⼀般常識、時事などがありますが、⼤半の企業は⾔語と⾮⾔語のみを実施しています。

ただ、SPI3 の基礎学⼒テストについてですが、難易度が 1 段 階から 7 段階まであり、最初は 1 段階で正解すれば 2 段階、 さらに正解すれば 3 段階へと上がって⾏きますが、そこで間違えたら 2 段階へと下り、難易度が安定したところで終了と なるシステムになっていますので、他の WEB テストと違いど れだけ多くの問題が解けたかではなく、どれだけ難しい問題 が解けたかという部分が問われています。途中で分からない 問題やややこしい問題が出て来ても次の問題に進まずに解き ましょう。

 

⽟⼿箱は、⾦融業界で採⽤数の多い適正検査です。

種類も、WEB テストのみになり、⾔語と⾮⾔語、英語、性格 検査があります。

英語が出題されることは稀で、基本的には⾔語と⾮⾔語、性 格検査だけだと思っていていいです。

基本的に難易度は⾼くなく、特に⾔語の⽅は SPI3 同様センタ ー試験レベルだと考えていいです。

⾮⾔語の場合、グラフや表を読み取れるかということが問われているケースが殆どで、基本的な計算と数学的なセンスが あれば乗り越えることができるでしょう。

 

CAB・GAB は、外資コンサルや総合商社を中⼼に採⽤されている適正検査です。

種類としては、⾃宅のパソコンで受験する WEB テストと試験 場へ赴いて受験するペーパーテストがあります。

出題内容としては、CAB の場合は暗算・法則性・命令表・暗 号・性格判断となっており、GAB の場合は⾔語・数計・性格 診断となっています。

両者の共通点として、難易度以外にも出題数が多いというの が特徴です。

練習をする段階から「どうしたら早く解けるか」を意識して 解いて⾏きましょう。

 

TG-WEB は、難易度が⾼く問題が特殊であることで知られていますが、コツを掴めば解けるようになるといった傾向があ ります。

出題傾向としては、暗号・展開図など中学や⾼校で習わなか ったものが出題される傾向にあります。

 

性格検査で注意すべき 4 点

次に性格検査について説明します。

性格検査については、能⼒検査と違い普段の⾏動や考え⽅などを 問われているため、これといった対策は必要ありません。

但し、今から説明する 4 つの事柄に注意して挑む必要があります。

① ⾃⼰分析をきっちり⾏う

② 当たり障りのない回答をする

③ ⾃分を作り過ぎない

④ 企業の求める像を意識する

 

① ⾃⼰分析をきっちり⾏う について

まず、適性検査の性格検査についてですが、性格検査は基本的に は問題を解くというより⾃分でどのような性格なのかと質問で回答していく必要があります。

性格検査では、⾃分の性格を客観的に答えることが問われていま すので、⾃分の性格を客観的に知っている必要があります。

⾃分の性格について問われているのに、⾃分の性格を客観的に答 えられなかった場合、本来の性格ではない結果が企業側に届いたり、⽭盾した回答をしてしまうことがありますので、⾃⼰分析は事前にきっちり⾏う必要があります。

 

② 当たり障りのない回答をする

いくら⾃分が⾃⼰中⼼的で性格診断は正直に回答した⽅がいいか らといって「⾃分は他の⼈より有能だと感じる」という質問に 「とても当てはまる」という回答をしてしまっては、企業側は 「⼈を⾒下す傾向にある」「⾃信過剰」「⾃分を客観的に⾒れて いない」などと判断してしまうことがあります。

勿論、⾃分は他の⼈より有能だと感じることは悪いことではありません。

そう感じすぎてしまう場合、例えとして、他⼈の話に⽿を傾けよ うとしなかったり、横柄な態度が表に出てしまったりすることで 他⼈に迷惑をかけるようなことがあると企業側に懸念されるます ので、極端な回答だけは避けた⽅が良いでしょう。

ただ、極端な回答が悪いというわけではなく、極端な性格である ことで仕事や⼈間関係に影響が出る場合には極端な回答は控えた⽅がよいということです。

 

③ ⾃分を作り過ぎない

先程にも述べたように、正直な回答は好まれる⼀⽅で極端な回答は避けるべきだと説明しましたが、あまりにも⾃分とかけ離れた 回答は避けるべきです。

 

勿論、正直に回答をするといっても多少の違いやズレはあっても おかしくないはずですが、違い過ぎると別の問題が⽣じます。

 

まず、適性検査には回答に⽭盾が⽣じた場合、コンピューターが 反応し、虚偽回答として検出するため、企業側にバレてしまいそ れが理由で選考から外されてしまう場合があります。

 

次に、⼏帳⾯でもないのに採⽤されたいばかりに⼏帳⾯だと装って採⽤されたとしても、⼊社後に⼏帳⾯さを求められる場合があるため⾃分の能⼒とギャップを感じる場合があります。

 

ですので、⾃分とは真逆の性格を企業側が求めていることを知っ ていても、⾃分とは真逆の回答をしないようにしましょう。

 

④ 企業の求める像を意識する

今までの説明⽂の中で、多少⾃分を作るべきだけど作り過ぎ ないようにと説明しましたが、結論としては、企業の求める像に沿って多少⾃分を作りながら回答していくです。

 

さっきから何を⾔っているんだ、正直に答えるのか、⾃分を作るのかどっちなんだと思うかもしれませんが、どっちもです。どっちもかい!

 

企業に求める像を意識しながら回答してください。でも、作 り過ぎないようにも意識してください。

 

例えば、「ストレス耐性があるか」という質問で、⾃分が 「ややストレス耐性がある」と感じた場合、そして、企業側 がストレス耐性の強い⼈を求めている場合、「やや当てはまる」ではなく、「⾮常に当てはまる」を回答しましょう。

 

しかし、⾃分に「ストレス耐性がない」と感じる場合は、正直に回答しましょう。

 

⼤体、話の内容が⾒えて来たでしょうか︖

そう、多少は話や⾃分の性格を盛っていいということです。 でも、盛りすぎは禁物ということなのです。

これらのことを意識しながら、質問に回答していきましょう。

 

 

 

 

次回は、エントリーシートについて解説していきます!

 

 

 

 

就活総論就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


自己分析就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


業界研究・企業研究編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


適性検査編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


エントリーシート就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


集団面接・グループワーク編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


個人面接編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん

 

就職活動 大手内定獲得方法(業界研究・企業研究編)

 

 

こんちわぁ〜

パリみんでつ!

 

今回も就活について書いていこうかな!

と思ってます!

 

今回は2の業界研究と企業研究について書いていきます!

 

それでは早速!

 

業界研究について

就職活動でどこの企業にエントリーするのか決めるために最も重要なプロセスといっても過⾔でもないのが業界研究です。

業界研究を通して、世の中にはどんな業界があるのか、業界の⽴ち位置や違いについて学び、そこから、⾃分は将来何をしたいのか、⽣産者として何を産み出したいのか⼀度考えてみる必要があるでしょう。

様々な業界の中にも、モノを作るメーカー、メーカーが作ったモノを集めて他の企業の仲介をする商社、メーカーや商社から買い 取ったモノを顧客に直接売る⼩売、家などの建物や⼟地を扱う不動産などがありますが、それら業界ごとの役割や関係性を理解す る必要があります。

 

業界の⼤別と⽴ち位置

ここでは、⼤きく分けた業界ごとの整理をしていきます。

 

・メーカー モノ(製品)を⽣産する業界である。⽇本の GDP の 2 割を占めている基幹産業である。⽣産したモノを他のメーカーに 販売する B to B の「素材メーカー」と消費者や企業に販売する B to C の「加⼯・組⽴メーカー」、両者の機能を持つ「⾃社⽣産・加⼯メーカー」が存在する。

 

・商社 様々な商品やサービスの取引の仲介をする業界である。幅広い産業分野で原料や加⼯品などあらゆる商材を扱っている「総合商社」と特定の分野の商材だけをあつかっている「専⾨商社」 が存在する。

 

・⼩売 メーカーや商社などから仕⼊れたモノを⼀般消費者に販売する業界である。百貨店、専⾨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストアが代表的な例である。

 

・⾦融 銀⾏、証券、保険を代表として様々な分野に分かれており、資⾦不⾜者へ資⾦を融通する業界である。預⾦業務を⾏う 「銀⾏」と預⾦業務を⾏わない「ノンバンク」が存在する。 銀⾏の中でも、全国規模で営業活動を⾏う「メガバンク」、特定 の地域を中⼼に営業活動を⾏う「地⽅銀⾏」、顧客の株や不動産 の管理なども⾏う「信託銀⾏」、中⼩企業や個⼈に融資する「信⽤⾦庫・信⽤組合」が存在する。 保険会社の中でも、⼈々の存在、または死亡による損失に対する 保険を提供する「⽣命保険会社」と⾃動⾞保険や⽕災保険などモ ノに関する損失に対する保険を提供する「損害保険会社」が存在 する。

 

・不動産 ⼟地や建物を扱う業界である。建物の設計や建設に携わ る「ゼネコン」、建物を建てて顧客に販売する「デベロッパー (開発業者)」、不動産売買や賃貸の仲介をする「不動産仲介会 社」、物件を管理する「不動産管理会社」が存在する。 

 

・情報 メディアを通じて色んな⼈に多様な情報を届ける業界である。マスコミ業界とも呼ばれており、テレビ・新聞・雑誌・ラジ オ・広告代理店などに分けられる。

 

・IT コンピューターやインターネットでの情報技術を使い、業務の効率化やビッグデーターの活⽤による新規事業の開発に携わる業界。コンピューター上の様々な処理を⾏うプログラムを扱う 「ソフトウェア系」、コンピューターや周辺機器などを開発、製 造をしている「ハードウェア系」などが存在する。

 

・運輸・物流 ⼈や荷物を運ぶ業界である。⼈を運ぶ「旅客」と荷 物運ぶ「貨物」の分野に分けられ、⾶⾏機などを使って運ぶ「空運会社」、船などを使って運ぶ「海運会社」、移動⼿段のインフ ラとも⾔える「鉄道会社」などがある。

 

・サービス 教育、福祉・介護、旅⾏、レジャー、外⾷などの分野

でサービスを提供する業界である。 教育業界の中でも、幼稚園、⼩学校、中学校、⾼等学校などの 「教育機関」、学習塾や予備校などの「学習⽀援機関」などが存在する。 旅⾏業界には、「旅⾏業」と「旅⾏業者代理店」に分かれており、特に旅⾏業は海外と国内の両⽅に携われる「第 1 種」、国内のみに携われる「第 2 種」、⼀定の条件で国内に携われる「第 3 種」と 3 種類に分かれている。

 

・インフラ 電⼒、⽔道、ガス会社に代表される、社会の基盤となる施設や仕組みを提供する業界である。上にある、運輸や物流もインフラ業界に属する。

 

・公社・官庁 私的な利益を追求するのではなく、社会のために存在している業界である。官庁には、「国(中央官庁)」と「地⽅ 公共団体(地⽅⾃治体)」が存在する。

 

業界研究をすると何となく業界同⼠の関係性や役割について理解 出来たと思います。

 

しかし、業界の説明⽂を読むだけでは知識として知ってはいても 実際に理解しているとは限らないので、普段の⽣活で「これ(⾃分が提供されているモノやサービス)にはどんな業界や企業が絡んでいるのだろう」と⾃問して考えてみることをオススメします。 

 

企業研究をする⽬的

さて、⾃分の興味のある業界が⾒つかれば、その業界から⾃分の 強みやしたい職種がある企業を探す必要があります。

企業研究をする理由の全てがそこにあります。

企業研究なしでは、その企業で⾃分の強みを活かせるか、したい仕事ができるのか分かりません。

⾯接官が就活⽣に企業研究をちゃんとしているのか確かめるよう な質問しているのも本当に活かせようとしているのか、または、 活かせることができるのか確かめているからです。

 

企業研究で調べておくべきこと

まず、調べるべきことは、その企業にはどんな職種があるのかな ど、⼊社後に⾃分の強みを活かせるかという点です。

① どんな職種があるのか、現在募集しているのか

② どんな部署があるのか、その部署に就くために必要な経験 やスキル など

③ その職種、部署の主な業務内容

 

次に、企業の全体的な⽅針を調べておきましょう。

④ 経営⽅針

⑤ 求める⼈材

⑥ 社⾵

 

そして、勤務条件などを調べておいた⽅が良いです。

⑦ 転勤や勤務場所

⑧ 拘束時間や休暇⽇

⑨ 給料や福利厚⽣

 

ここまで調べておけば、⼤半の企業が求めているラインはクリア できますが、余裕があればさらにできるだけ深く研究することを オススメします。

 

企業研究をすることで企業により詳しくなったり企業のことを好きになることで、将来働く⾃分を想像できたり、志望度が上がることにより、⾯接でよりアピールすることができるからです。

⑩ 企業の沿⾰

⑪ ⽣産している商材の魅⼒や付加価値

⑫ 現在直⾯している企業の課題や悩み

以上のような質問は、逆質問の際にも役⽴つでしょう。

 

 

というのが、私パリみんからの意見でした!

 

次回は、3番目の書類選考について書いて行きます!

 

 

 

就活総論就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


自己分析就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


業界研究・企業研究編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


適性検査編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


エントリーシート就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


集団面接・グループワーク編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん


個人面接編就職活動 大手企業内定方法 (総論) - パリみん